2025年1月22日、23日の2日間、埼玉県立杉戸農業高校にて、ICT、IoTを活用したスマート農業について弊社デジタル事業部社員が講話をしてきました。
スマート農業推進活動の一環により、埼玉県で農業高校にスマート農業の授業を作るといった趣旨の基、埼玉県立総合教育センターより弊社社員が推進委員に任命され2年の活動をさせていただきました。その過程より最新のセンシング技術の利用について授業で説明する事が有益とのことで2日間にわたり授業をさせていただくことになりました。
埼玉県では「収益力のある農業を学ぶ担い手育成プログラム」に力を入れており、以前園芸科においては機器の設置から生徒さんに取り組んでいただき、圃場や温室周辺の環境観測を行っております。
今回は杉戸農業高校の生物生産技術科、造園科、食品流通科、生物生産工学科、生活技術科の生徒さんを対象に授業を実施し、皆さんはセンシングの基礎からスマート農業を覚えるメリットまで熱心に聴講され、グループワークでは積極的に発言しておられました。
授業風景
日本を支えていく一次産業の農業分野、農業に限らず、自分たちの無限大の可能性を活かし、輝かしい活躍を期待したいと思います。今後も社会課題に貢献できるようにスマート農業を全国各地で地域活性化を推進していきます。
授業動画:https://youtu.be/EWxr9ctrnx8
弊社のYouTubeチャンネルより
■本リリースに関するお問い合わせ
NXTech株式会社(https://nxtech.co.jp/)
みまわり伝書鳩(https://mimawari.site/)
MAIL:( support@mimawari.info)