NEW

 環境モニタリングソリューション「みまわり伝書鳩」に熱中症予防の新機能をリリース

この度、建設現場の環境モニタリングだけでなく、作業員のバイタル情報と組み合わせた熱中症罹患指数※1をクラウドで集中管理する新機能をリリースいたしましたので、お知らせいたします。

「みまわり伝書鳩」は、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録済(登録番号:KK-210022-VE)で、すでに全国の公共工事を含む各種現場に導入実績があります。今回のアップデートでは、作業員のバイタル情報と環境データを連携させたリアルタイムリスク通知機能を搭載。さらに、専用アプリをGoogle Play Storeにて無料公開し、現場利用を簡単にできるシステムを整えました。

■ 義務化が進む熱中症対策と現場の実態
2025年6月1日から、厚生労働省の「労働安全衛生規則」が改正され、熱中症対策がさらに強化されました。WBGT値28℃以上または気温31℃以上の環境で、1時間以上または1日4時間超の作業が見込まれる現場では、熱中症の症状が出た作業員がすぐに報告できる体制を整え、その方法を作業員全員に周知することが義務となります。現場の安全管理を徹底し、作業員の命を守る体制づくりが求められています。

「みまわり伝書鳩」ヘルスケアオプションは、“測る・知らせる・記録する”を一体化し、現場管理者が確実に対策を講じ、証跡を残せる仕組みを提供します。現場の負担を減らしながら、法令順守と安全管理の両立を実現します。

■ ヘルスケアオプションの主な特長
・バイタル連携:心拍数などをバイタルウォッチで取得し熱中症罹患指数算出
・リスクアラート:各作業員の熱中症罹患指数をモニターし、危険な場合に即時メール通知
・バイタル連携:全作業員の状態と履歴を一括管理
・スマホアプリ提供:Google Play Storeより無料ダウンロード

※1 熱中症罹患指数とは熱中症および熱中症前の状況をバイタルデータをもとに当社独自アルゴリズムをもとに指数としてあらわしています。

■NETIS登録サイト
https://www.netis.mlit.go.jp/netis/input/pubsearch/details?regNo=KK-210022%20

■みまわり伝書鳩ヘルスケアアプリダウンロードサイト

■みまわり伝書鳩
https://mimawari.site/

■【本件に関するお問い合わせ先】
NXTech株式会社(https://nxtech.co.jp/)
みまわり伝書鳩(https://mimawari.site/)
MAIL:(support@mimawari.info)

TOP